SDGs「人を大切にする社会」の実現に向けて

 SDGs「人を大切にする社会」の実現に向けて、企業の様々な課題解決のためのアプローチとして「SDGs達成働き方改革プログラム」を提案いたします。
「SDGs達成働き方改革プログラム」とは、多様な人材が、互いに尊重し、支え合える「しなやかなで強い組織」を創るプログラムです。
 誰もが安心安全な職場で、それぞれの強みを発揮し、関わり合うことで、「人を大切にする社会」の実現を目指しています。
 働き方改革について、「何をすればよいのか」「余裕がない」「コストがかかるのでは」と悩まれていませんか?
 「働きやすさ」「働きがい」は人それぞれですが、最も大切なのは、「人を大切にする」職場にすることです。 
 社会保険労務士法人ハーネスでは、就業規則や法定帳簿等の書類関係の他、実際の運用状況についてまで確認を行うことで、職場のトラブルを未然に防止し、不正、不安、不満防止に力を入れております。その上で、優秀な人材の採用・育成に関するコンサルティングをご提供し、企業の業績向上に繋がるご提案をします。
 貴社の課題を解決するための制度や仕組みの整備は、人材確保・離職防止に効果的で、モチベーションもアップさせます。
 社会に選ばれ、これからも輝き続ける企業であるためには、法令やルールを守り、社会の要請や期待に対応できる「ヒト」づくりが、基本となります。

SDGs(持続可能な開発目標)とは

 SDGs(Sustainable Development Goals)とは、持続可能な開発のための17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)からなる、国連の開発目標です。 2015年9月の国連総会で採択された『我々の世界を変革する: 持続可能な開発のための2030アジェンダ』で示された具体的行動指針で、すべての企業に対し、明確に、その創造性及びイノベーションを活用して持続的発展のための課題を解決するように求めています。
 
 SDGsに取り組むためには、全ての企業が、関連する法令を遵守し、優先課題として、基本的人権の侵害に対処する責任を認識していることが前提です。中小企業であっても、この指針を使用することが期待されています。

 社会に選ばれ、これからも輝き続ける企業であるためには、法令やルールを守り、社会の要請や期待に対応できる「ヒト」づくりが、基本となります。
 一般社団法人未来のワークデザイン研究所では、SDGsの基本理念「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、活動を行います。

 対話と仕組みで、安心安全な職場を作り、働くすべての人の自己肯定感を上げて未来を描くことで、SDGsのゴール達成をサポートいたします。

powered by crayon(クレヨン)